サービス案内

安心してご自宅で過ごしていただくために

病気や障がいにより、ご自宅で療養生活を送られている方のご家庭での暮らしをサポートさせていただきます。
ご不明な点やお悩み事などございましたら、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

訪問看護

病状の観察

病状の観察

バイタルサインの確認(体温、脈、血圧、酸素濃度等)を行い、異常の早期発見や体調管理に努めます。

訪問看護/医療処置・医療機器の管理

医療処置・医療機器の管理

主治医の指示のもと、点滴や導尿などの医療処置、尿道カテーテルや胃瘻、人工膀胱や在宅酸素などの管理を行います。

訪問看護/創処置・褥瘡予防

創処置・褥瘡予防

創傷処置、褥瘡予防(処置含む)を行い、併せて指導を行い予防、再発防止に努めます。

訪問看護/服薬管理

服薬管理

服薬の確認や作用・副作用の観察を行います。また服薬カレンダーを使用し、適切に服薬できるようサポートします。

訪問看護/清潔ケア

清潔ケア

自己での入浴が困難な場合には、入浴介助や定期的な全身清拭、陰部洗浄などを施行し、感染予防と清潔保持に努めます。

訪問看護/リハビリ

リハビリ

理学療法士による機能訓練や筋力強化、マッサージ等を行い、生活の質の維持および向上に努めます。

訪問看護/ターミナルケア

ターミナルケア

最期まで自宅での生活を続けられるように急変時の対応(24時間365日)、家族の相談や援助に努めます。自宅で看取りをスタッフ一同サポートします。

ご家族のサポート

ご家族のサポート

利用者様の状態報告や介護の相談、介護指導等を行い、利用者様はもとよりご家族のサポートに努めます。

ご利用の流れ

  • お問い合わせ・ご相談

    当事業所までお電話ください。もしくは主治医・ケアマネージャーに訪問看護のご利用についてご相談ください。

  • ご説明

    訪問看護サービスの詳細や費用などについて丁寧にご説明いたします。ご不明な点はお気軽にご質問ください。

  • サービス開始

    内容や費用についてご理解・ご納得のうえご契約いただいた後、訪問看護サービスを開始させていただきます。

居宅介護支援

居宅介護/要介護認定の書類作成代行

要介護認定の書類作成代行

要介護認定の申請代行もケアマネジャーの仕事内容の一つです。ケアマネジャーはご利用者様の代わりに、申請を行うことが可能です。その他に介護保険の変更や更新などの申請を代行します。

ケアプラン作成

ケアプラン作成

ご利用者様やご家族様のご要望から、訪問介護やデイサービス等の事業所提案・説明を行います。事業所が決定しましたら、サービス担当者会議(利用者様・家族様・介護事業所・医療関係者等が参加)で話し合いを行い、ケアプランを完成させます。

定期的な訪問

定期的な訪問

少なくとも月1回はケアマネジャーがご利用者様宅を訪問し、健康状態やサービス等の状況を確認し、必要に応じてプランの変更等を行います。

主治医・各事業所との連絡・調整

主治医・各事業所との連絡・調整

ケアプランの目標に沿ってサービスが提供されるように、サービス事業所と連絡・調整を行います。また必要に応じて、ご利用者様の同意を得て主治医等にも意見をお伺いします。

訪問看護/ご家族のサポート

ご利用者様・ご家族様のサポート

自宅での生活に対する、ご利用者様やご家族様の不安や要望を伺い、介護サービスのご相談はもちろん、その他にもお困りごとへの相談支援も行います。

施設入所への支援

施設入所への支援

万が一、ご利用者様が自宅での生活が困難となり、介護施設への入所を希望された場合に、ご利用者様に介護施設のご紹介、その他の支援を行います。

対象となる方

介護保険をご利用の方 (1)要支援1・2、要介護1~5
(2)40歳以上65歳未満の16特定疾病(※)の方
医療保険をご利用の方 (1)40歳未満
(2)40歳以上65歳未満の16特定疾病(※)以外の方
(3)65歳以上の方で要介護者・要支援者でない方
(4)65歳以上の要介護者の方で末期の悪性腫瘍や難病などの場合や特別訪問看護指示書を交付された場合
※16特定疾病 初老期における認知症、脳血管疾病患、後縦靭帯骨化症、骨折を伴う骨粗鬆症、シャイ・ドレーガー症候群、脊髄小脳変性症、脊柱管狭窄症、早老症、パーキンソン病、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症、慢性閉塞性肺疾患、閉塞性動脈硬化症、慢性関節リウマチ、両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症、ガン末期

ご利用料金

医療保険の場合 保険証により基本1~3割負担
介護保険適応の場合 基本1~3割負
自立支援医療の場合 医療費の1割を上限負担
生活保護受給者の場合 自己負担なし
難病や障がいの場合 公費負担医療制度
補足 ・自立支援医療(精神通院)制度をご利用いただけます
・医療保険と自立支援医療制度をご利用される事で原則1割負担となります
・世帯所得に応じて負担上限額が設定されます

お問い合わせ・ご相談

ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。